キャンプ用のサブランタンを探していたら『キャリー・ザ・サン』という商品にたどり着きました。
実際にキャンプで使用したのですが、すごい良かったので紹介してみたいと思います^^
目次
サブランタンに求めた条件
ランタンにもガソリン、ガス、LEDと種類がありますが、我々いぬキャン夫婦はメインランタンもLEDを使用しています。
大人数でのグループキャンプやファミリーキャンプでなら光量が大きいガソリンやガスランタンも必要かもしれませんが、夫婦+犬であればLEDランタンだけでも十分に感じます。
LEDランタンは電池だけで動くから簡単、安全なので、ペット連れやお子様連れ、初心者にはもってこいのランタンです^^
ちなみにメインで使っているのはジェントスのSOL-036Cという商品です。
これはこれでお勧めのLEDランタンなのですが、また別の機会に紹介しますね。
GENTOS LEDランタン エクスプローラー SOL-036C
では、本題に入ります。
我が家では日が暮れると、メインランタンをリビング部にあたる前室に取り付け、サブランタンは寝室に取り付けます。
ですので希望するサブランタンの条件として、
- 寝室では何か細かい作業したりすることもありませんので、メインほど明るくなくても良い。
- また、寝室につけるので昼白色よりかは電球色の方が好み。
- あとは安いに越したことはない(笑)
端的に言えば、「あまりハイスペックである必要はない」ということです。
LEDランタンも色んな機能が付いているものや、光量がガスやガソリンランタンにも引けを取らないスペックのものまで様々です。
ただ、そういったハイスペックランタンは当然価格も高いですし、寝室やテーブルを照らすだけのサブランタンには勿体ないですよね^^;
そんな我々にピッタリだったのが、太陽光充電のソーラーランタン「キャリーザサン」でした。
キャリーザサンのココがお勧め!
コンパクト&軽量
まずは何と言ってもこのコンパクトさが素晴らしいです。
使用しない時はここまでぺちゃんこにでき、使用する時に紙風船のように膨らませばOK。
重さも約86グラムで超軽いです。
乾電池も要らないからこれ以上重くなることもありませんよ^^
軽いので取り付け場所を選びません!
例えば安全ピンやセロハンテープといったものでも簡易的に取り付けられます。
取り付けのフックが無いので、この様にカラビナでテントにぶら下げて使用しました。
このコンパクトさと軽さなら荷物を極力減らしたいライダーのテント泊や車中泊、登山用にも良いですよね。
太陽光充電だからランニングコストが安い
太陽光充電なので本体さえ買ってしまえばランニングコストがかからないのが嬉しいです。
充電も簡単でソーラーパネルを太陽光に向かって出しておくだけ!
口コミ等を見て感心しましたが、画像の様に車のダッシュボードに置きっぱなしにしておくのがお勧めです^^
取り扱いが簡単
ボタンはON/OFFだけです。
明るさは3段階+点滅モードがあり、すべてボタン一つで完結します。
バッテリー残量もインジケーターが付いているので一目でわかります。
(Mサイズのみ)
防災グッズとしても最適
防災グッズとして役立ったキャンプ用品を紹介します!でも書きましたが、アウトドア用品と防災グッズとしての親和性が高いので、緊急時には非常に役に立ちます。
そしてLEDランタンは停電時の暗闇を照らしてくれる大事なアイテムなのですが、唯一弱点があるとするならば乾電池の残量でしょう。
いくら優秀であっても乾電池が空になったり、乾電池そのものがなければ点灯できませんよね。
その点、太陽光充電であるキャリーザサンは、お日様さえ出ていれば何も問題はありません!
もちろん、「いざ」という時のために充電だけは怠らない様にしておきましょうね。
キャンプで使用した感想
なんとなくですが、太陽光充電ですと光量が小さそうなイメージがありませんか?
実際、電気は付くのかもしれないけど明るくなくて、結局安物買いの銭失いってわけではないですけど、使わなくなってしまうんじゃないか。
私も購入前は半信半疑でした^^;
ダメなら部屋のインテリアにでもなれば良いかって(笑)
ただ、実際はそんなこと全くなかったですよ~
インナーテント(寝室スペース)を照らすには十分な光量
日が暮れてから寝室にぶら下げてみました。
下から撮っていますのでLEDの当たらない天井部分は暗く見えちゃいますが、かなりの明るさですよ。
これがテント内の実際の明るさです。
もちろん、フラッシュも焚いてませんし、他の光源もありません。
想像以上に明るくありませんか?(笑)
余裕で本も読めます。
まぁただ、長時間の読書や細かい作業をするのであれば昼白色の方が良いと思いますよ^^
7~9時間のフル充電で、強モードでも10時間、弱モードあれば72時間の点灯が可能のようです。
夏の日の長い時期であれば、夜の6、7時くらいに点灯したとしても就寝までしっかりと照らせます。
冬や非常時なんかでは弱モードを使い分ければ、充電切れも起きなさそうですよね^^
最後に
LEDランタンの乾電池代って結構嵩むんですよね…。
キャリーザサンは本体自体もそこまで高くないので、環境にもお財布にも優しいランタンでお勧めですよ^^
キャリー・ザ・サン ミディアム CARRY THE SUN Medium