SNSで釣り情報を漁ってると苫小牧でサバを釣り上げたというコメントを発見。
基本、仕事終わりからのナイトゲームだったので、ロックフィッシュ相手に奮闘していたのですが、サバがきているなら是非とも釣ってみたい!と昂ってきました。
(けどサバってどうやって釣ればいいんだ?)
…、ということで釣具屋さんに行って相談してきました。
サバ釣りを始めるにあたって
事前に調べてみると、主にサビキかルアーで釣れるとのこと。
それでいて、サバは初心者でも比較的簡単に釣れる魚だと紹介されている。
もしかしたら自分の持っている6フィートのトラウトロッドとワームでも条件が揃えば釣れるのかもしれない。
ただ、釣りをすればするほど色々な道具にも興味が出てくるし、状況に応じ合わせて釣りを楽しめるようになりたかったので、一度釣具屋を覗いてみることに決めました。
こまごましたものも買い揃えたかったので、中古の取り扱いもしているタックルベリーに行きました。
お財布に優しいお店なので犬パパは大好きです(笑)
タックル選び
店員さんに「サバを釣りたいので、一式見繕ってもらっていいですか?」と聞くと、「餌釣りですか?ルアー釣りですか?」と問われる。
(しまった、どっちにするか事前に決めてなかった!)
悩んだ末、サビキだときっと撒き餌も必要になったりするだろうし、ルアー釣りから始めたんだから慣れてる方にしよう、と思いルアーロッドを選んでもらうことにしました。
後で調べたら、サバのルアー釣りのことを『サバング』『サバゲー』って言うんですね。。。
一応希望として
- 今持っているタックルは渓流専用にするので、今後海釣り専用でサバ以外にも幅広く使いまわせるもの
- 予算は概ね1万円
この2点だけ伝えました。
ロッドとリールとジグがあればサバは釣れるとのこと。
ジグは適当に選んで買いました。
ロッド
色々と値札を見ながらお勧めしてくれたのがコチラ。
solfiesta GULFRACE KURODAI 782SMLという商品。
- 全長:2.34m(2ピース)
- 重さ:98g
- 素材:カーボン97%
ん?KURODAI、…黒鯛?
どうやら黒鯛専用のチニングロッドというものらしいです。
(黒鯛=チヌをルアーで釣るからチニングね)
初心者に釣りの第一歩を踏み込めなくする「〇〇専用」「○○ング等の専門用語」に屈する事なかれ!
○○専用って言ってもそれ以外の魚種だって当然釣れるし、自分が使い易いと思うものでれば何ら問題はないです^^
店員さん曰くこちらを選んでくれた理由として
- 7.8フィートあるので、今までのロッドより遠くに飛ばせて楽しい。
- 軽いので取り回しが良い。
- 3~12gのルアー対応なので、様々な魚種に狙える。
- 店頭価格で4~5000円なので予算内に収まる。
などを挙げてくれました。
確かに凄く軽いんですよ!
これなら妻でも扱い易そうです。
リール
今持っているジョイナスとほぼほぼ同ランクのDAIWA 17 ワールドスピン 2000です。
本当はちょっと頑張ってレブロスを買うつもりでいたのですが、お店に置いてなかったので諦めて安いリールにしときました。
ジョイナス(右)のハンドルって結構ガタついているんですが、ワールドスピン(左)は同じ価格帯にしてはしっかりしている気がします。
ダイワのリールを比較してくれてるサイト見ても、ワールドスピンの方がほんの少しジョイナスより良いって評価してました。
まぁ後はどのくらい耐久性があるかは、今後使用を続けてみてって感じですね。
実釣が待ち遠しい
さて、釣具も買い揃えたのは良いのですが、なかなか釣りに出かけらず未だに入魂できてません!
(新品の竿で釣り上げることを入魂というらしいです。買ったロッドは中古だから入魂というのかは謎ですが。。。)
今までナイトゲーム中心でしたが、サバを狙うのでできれば日中に行きたいところです。
そうなると尚のこと入魂できそうもありませんが、タイミングみて出向きたいと思います。
ということで、サバ釣りしたいなぁってお話でした(笑)