連日の暑さで人間もワンコもバテちゃいますよね。
我が家のある北海道でも今では35℃の猛暑を記録する日がでてきました。
車内、屋内、屋外、何もしなければすぐに蒸し風呂状態になってしまいます。
そんな季節に場所を選ばずに使える超良いアイテムを購入しました!
局所的で良いので扇風機より涼しくしたい
日本の季節感も少しずつ変化している様で、実際、北海道も昔に比べて暑い日も増えた気がします。
今でこそエアコンも普及してますが、それでも「年間でクーラーが必要な日なんて極僅かだから」という理由でエアコンを設置しないお宅もまだまだあります。
我が家も昔の住宅の為エアコンが無く、ぽーちゃん(愛犬)のいる部屋も例年は窓全開の扇風機フル稼働の保冷剤や氷をちりばめて何とか乗り越えてきたのですが、今年は去年よりも体力が衰えてそうだったので、何か良い手はないかと夫婦でずっと考えていました。
そこで妻が見つけてきたのがコンパクト冷風機。
部屋全体を冷やす必要なく、スポットでも良いので扇風機よりも涼しければ良かったので試しにAmazonでポチり。
類似品はたくさんありましたが、正直どれも大差ないと思い、レビュー数の多さと価格でHeiPardというところの商品に決めました。
商品レビュー
中身チェック
内容物として、本体、USBケーブル、下敷きマット、取説です。
電源はUSBから引っ張るのでパソコンやモバイルバッテリーはもちろん、USBポート付きのコンセントがあれば普通の家電と同じように使えます。
本体に水や氷を投入するので、付属の吸水性の良さそうなマットを敷くと安心ですね。
こちらの商品に限らず、同じような価格帯で同スペックの冷風機は国産ではないので、取説も最低限のことしか書いてません。
あと、日本語がちょくちょくおかしいのはご愛敬^^;
使用感
本体上部にあるタンクの蓋をあけ、水道水や氷を加えます。
水道水だけでも良いのですが、より冷たい空気を出したい場合は氷を入れた方が良いですよ。
Amazonのレビューでも書かれていたのですが、一般的な製氷機のサイズでは大きすぎて入りません。
ですので、一度水につけて氷を溶かす手間が増えます^^;
氷水を作って氷が小さくなったらそのままタンクに注ぐのが一番楽かと思います。
後は電源入れればOKです。
フィルターが乾いている場合は数分時間が掛りますが、すぐに冷風がでてきます。
三段階の強さがありますが、最大にしても冷風を感じられるのは50センチ前後が限界かと。
最大時の音はドライヤーの弱くらいの大きさはあるかもしれません、私はそこまで気にならない方ですが。。
うちのぽーちゃんも興味津々です。
本当に涼しいの?
Amazonのレビューでも多くが高評価の中「涼しくない」という意見もチラホラあります。
そういった意見が出るのもわかるくらい局所的に、それも「なんとなく涼しいね」って感じなんです。
ただ、これの真価は扇風機で涼しいと思う時ではわからないと思うのです。
今回の我が家の様に、扇風機をいくら回しても生ぬるい風しか感じない、そんな時にポータブル冷風機を使えば扇風機との違いに気付くと思います。
間違いなく涼しさを感じられるはずです。
我が家も冒頭で書いた通り、扇風機だけではどうしようもできなかった暑さが、冷風機のお陰で僅かながら涼しさを得る事ができました。
ぽーちゃんも、涼しいのがわかっているらしく、必ず吹き出し口に近付いてから寝ます^^
いつにもましてリラックスした様子ですし、試しにぽーちゃんの背中に触れてみたのですが、ヒンヤリとしていたので良かったです。
キャンプで使いたい
モバイルバッテリーに繋げるので屋外でも使用可能です。
我が家はシニア犬とのキャンプなので、暑さ寒さ対策には結構気を使っています。
冬キャンプの時は色々と暖房器具や防寒グッズを揃え、快適に過ごせました。
以前から夏キャンプもしたかったのですが、きっとぽーちゃんが暑さに耐えられないだろうなぁって思って躊躇してました。
けど、この冷風機があればテント内でぽーちゃんが涼める場所を作れるので、夏キャンプの計画も立ててみようかなと思っています。
※追記※
8月のキャンプで実際に使用してみましたが、日中は暑かったので持って行って正解でした↓ ↓ ↓ ↓

キャンプに限らず、この時期にワンコとお出かけするのであれば、一台あればかなり心強いかと思いますよ^^