前回、サバを釣り上げたものの直前でバラしてしまい、煮え切らない思いで帰路についた為、翌々日の出勤前にリベンジしてきました!!
朝まずめを狙った甲斐があり、自身初のサバを釣ることができました。
釣果内容
- 釣行日:2019年8月27日
- 釣り場:苫小牧西港勇払埠頭
- 時間:3:00~7:30
- 天気:晴れ
朝から仕事ではありましたが、アラームを深夜3時に設定し朝まずめに勝負する作戦に出ました。
遠足前夜の子供の心理でしょうか、何故かアラームが鳴る1時間も前に目覚めてしまい3時には港についていました(笑)
結果的に妻やぽーちゃん(愛犬)を起こさないで出発できたので良かったのですが^^;
風もほとんどなさそうで良かったです。
苫小牧も色々と釣り場はありますが、サバで調べると勇払埠頭が一番出てきます。
ですので一番期待値が高そうな勇払埠頭へ行きました。
まぁぶっちゃけ私、まだ勇払とキラキラくらしか行ったことないんですけどね^^;
日の出まで1時間ほどあったのでワームで遊ぼうかと思ったのですが、Youtubeでジグの動かし方を見てきたので日の出までは練習の時間にしました。
ジギングではワンピッチジャークが基本とどこかでみたので、見様見真似で練習しました。
5gや7gのメタルジグだと軽くてすぐ浮いてくるのかと思っていたのですが、案外それっぽくできている様な気がします。
そうこうしているとあっという間に空が明るくなってきました。
サバっぽいナブラがチラホラと湧いてきて、かなり好条件になってきました^^
ただ、期待感とは裏腹に全然食いついてこないんですよね~…。
やはりアクションがヘタなのか。。。
両隣のサビキしているおじさま方はポンポンとテンポよく釣り上げているのが視界に入るから余計焦ってきます^^;
釣り上げていたのは小振りですが間違いなくサバですので、釣れない理由は自分の技量不足だってことですから(笑)
しばらくはずっと反応なしだったのですが、キャストする前にナブラが発生したのでそこに向かってダメもとで投げ込んでみると、フォール中に食ってきました!
前回はバラしてしまったものの、やはりフォール中のあたりでしたね。
【2019.8.25】苫小牧でマイクロショアジギング!?【釣果報告】
ただ、ここでまたミスをしてしまって…。
ロックフィッシュの時は割と勢いよくリールを巻いていたのですが、同じような感覚で巻いていたら口切れしてしまいバラしてしまいました。
これも、Youtubeで事前に勉強していたのですが、初ヒットで興奮してしまい頭から飛んでました^^;
しかしながら、この後またすぐにフォール中に食ってきたので今度は慎重に寄せて、ようやくご対面~!
小さい(笑)
けど、間違いなくサバです^^
これで私の海で釣った魚種が4種類目になりました^^
その後も同じようなフォール中からのアタリで2匹と足元付近でチョンチョンしてたら釣れた2匹、しゃくってる途中でのアタリで1匹釣ることができました!!
ただ、練習したルアーアクションのお陰で釣れたのはわずか1匹だけかと思うとちょっと恥ずかしいですね(笑)
この日一番大きいサイズで20cmでした。
隣にいたおじさんが「大きいサバはもう石狩の方に行っちまったな」と呟いていましたが本当なんですかね~
時期が終わっていなければもう一度サバ釣りに行ってみたいなぁと思いました!
タックル
前回は少々辛口評価をしてしまったこちらのロッドですが、無事サバが釣れました^^
あと、トラウトロッドでジギングしても良いかもとも書きましたが、柔らかいLのロッドでしゃくってみると結構大変でした。
やはり、このぐらいの硬さがないとダメかもしれませんね。。。
良いところと言えば、すごいこのロッド軽いんですよね。
ずっとしゃくっていると疲れるので、釣具屋の店員さんに言われた通り初心者には軽いロッドの方が良いと思いました。
まとめ
調べてみるとサバをルアーで釣るってそんなに難易度が高くないみたいなんですよね(笑)
素人ながら今回思ったのが、時間帯とかサバが回遊しているとかの条件を見極めることが何よりも一番大事なんだということです。
それらの条件が揃ってはじめてルアーアクションとか道具の良し悪しがわかってくるんだと思いました。
さて、目標であったサバを釣ったので次はどんな魚を狙ってみましょう。
ここ1ヵ月くらい、定期購読している「つりしん」は鮭特集ばかりだったので、鮭釣りも気になりますがたぶん凄い難しいんだろうなー。