お盆休み中のいぬパパ。
久しぶりに早朝釣りに行きたいと思い、午前3時アラームをセットしました。
釣果内容
- 釣行日:2020年8月12日
- 釣り場:苫小牧東港
- 時間:5:00~9:00
- 天気:晴れ
我が家から苫小牧まで1時間半で着くので、4時半くらいに到着できれば日の出くらいかな?という算段のもと3時にアラームを鳴らしたのですが、なかなか一発で起きられず結局30分遅れで出発しました。
最初は行き慣れた西港へ行こうかと思ったのですが、今回はルアーゲームを楽しむ予定でしたので、魚種の豊富な東港へ行きました。
なんやかんやで到着したのは5時前。
写真だと曇っている様に見えるのですが、モヤっているだけで晴れています^^
フェンス前は早朝にもかかわらず竿がびっちりと並んでいたので、空いていたフェンスの横で竿を出しました。
フェンス横は以前も入釣したことあるのですが、底が浅い印象でした。
根掛かり防止の為、シャクるより引いた方が良さそうと思い、最近買った『飛び過ぎダニエル(30g)ケイムラピンクイワシ』を試してみることに。
小一時間、ダニエルを飛ばしたのですがうんともすんともいいません。
サーフと違い海面との高低差があるので浮き上がり易く、なかなか自分の思うレンジとスピードを維持することができませんでした。
時折、大きめの魚がライズしています。
噂の東港のフクラギなんでしょうか。
私のいるフェンス横には同じようにルアーマンが入れ替わり立ち替わりで来るのですが皆反応なし。
フェンス前もあまり釣れている感じはなく、西港へ移動しようかと荷物を片付けることに。
車を置いてある場所に戻ると、フェンス横の更に橋を挟んだ場所でちょろちょろ魚が釣れていそうだったので、そちらへ移動してみました。
先程の場所と十数メートルしか離れていないのに、こちらは底が深くジグでシャクり易かったです^^
橋を境に埋め立ての高さが違うのかなぁ。
色のはげた40gのダイソージグで一投目からヒットしました。
推定25cmほどのサバです^^
周りのサビキ組もルアー組もテンポよく釣れていました。
その後もポツポツと釣れたのですが8時頃から周りも含め、ピタッと釣れなくなりました。
9時までは粘ったのですが日差しも強く、疲労も出てきたので9時過ぎに帰宅しました。
タックル
- ロッド:DAIWA ジグキャスター 96M
- リール:DAIWA 15 レブロス 3012H
- ライン:SHIMANO PITBULL4 1.5号
- リーダー:メジャークラフト 弾丸フロロショックリーダー DFL-3/12lb
- ルアー:ダイソージグ40g
今回からラインをSHIMANOのピットブルに変えました。
ただ、個人的にはザラつく(?)感じがあって以前使っていたDUEL Super X-wire 4 1.5号の方が良かった^^;
まぁそこまで気にするのであれば8本編み買えってことなんでしょうか。
最後に
下手っぴなのでバラシも多く、キープしたのは3匹だけでした。
この日の晩御飯でサバのアクアパッツァにしました^^
そういえば、ポイント移動した時に隣に来たルアーマンのお兄さんと「フクラギ釣りたいねー」って話をしました。
次回はもう少し早起きしてフクラギを狙いに行ってみたいと思います!