苫小牧でブリの幼魚であるフクラギが釣れると噂は耳にしていたのですが、実際に釣れたことはありませんでした。
否!今回、埠頭で適当にジグで遊んでいたら見事釣り上げることに成功しました^^
釣果内容
- 釣行日:2020年8月23日
- 釣り場:弁天サーフ、勇払埠頭
- 時間:5:00~8:00
- 天気:晴れ
ここ最近は釣り需要が増え、釣り場が混み合うのは仕方ないと思っていたのですが、残念ながらマナーの悪い釣り人の割合も多かった印象を受けました。
記事にはしていない釣行での話になりますが、実際に私の隣にも周囲への配慮が一切ない「迷惑アングラー」が割り込んできたこともあり、人の多そうな釣り場にちょっとナーバスになっています^^;
そんなこんなで、今回は夏枯れで釣れる魚種が少なそうなサーフに敢えて行ってみることにしました。
一本防波堤はそこそこ賑わっていましたが、サーフで釣竿を出している人はまったくいませんでした。
広いサーフを独り占めできた優越感に浸りながらルアーを投げまくります。
人もいなけりゃ魚もいない。
2時間、ただのキャスト練習になりました。
まぁ予想通りの釣果ではあったのですが、せっかく早起きしたので別の釣り場に行ってスペースがあれば竿を出してみることにしました。
距離が近い勇払埠頭にきました。
端から端まで釣り人でいっぱいだったのですが、幸いにも1箇所良い感じのスペースがありました。
ちょうど小鯖が釣れる時期だったので、埠頭にいる釣り人の9割近くはサビキでした。
小鯖相手には40gのジグではミスマッチなのはわかっていたのですが、あわよくばデカサバでも釣れたらいいなーって感じであまり期待もせずにキャストをしていました。
しばらくはノーバイトが続いたのですが、ジャーク中にアタリがきました。
良サイズのサバっぽい引きだと思っていたのですが姿を現したのは・・・
フクラギでした^^
フクラギって東港の一部でしか釣れないのかと思っていたのですが、勇払埠頭にも周ってくるんですね。
サイズは25cmもなさそうでしたが噂通り引きは強かったですよ。
その後私がサバを1匹、小さい竿で遊んでいた妻がサバ2匹を釣り上げ、8時頃に帰宅しました^^
タックル
フクラギがヒットしたルアーは、前回の『【2020.8.13】苫小牧東にてサバ19匹【釣果報告】』でサバを爆釣させたジグパラ。
小鯖を相手にするのであれば、もう少し軽めのルアーに対応したタックルにした方が良いと思いますよ。
今思えば、去年の釣りを始めた頃の私は魚のサイズとタックルのバランスをよくわかっていなかったのでひどく釣果が悪かったなぁ。。。
最後に
フクラギは小さかったのですが記念に刺身にしました。
脂がのっている様な甘みがあり、今まで一番美味しかったです!
(なんか毎回一番って言っている?^^;)
また是非釣ってみたいです^^